芸事図鑑とは高知で活躍する表現者を可視化するコンテンツです。
カテゴリー、キーワードにより様々な表現者の情報が得られる
データベースとして芸事図鑑をご利用いただければと思います。

芸事図鑑

佐川町の太刀踊り保存会

佐川町の太刀踊り保存会

「流し踊り」が明治40年「武士踊り」と改名され、さらに県指定の際「佐川町太刀踊」となった。
屋島を逃れた平家一族が安徳天皇を慰めるために踊ったのが始まりらしい。
蓮池の太刀踊、花取太刀踊と同系列の服装・歌・所作。
カテゴリ
  • 伝統芸能
活動内容
11月3日、黒岩地区四ツ白仁井田神社秋祭りに境内で奉納される。始の儀、近江源氏、間抜き、忠臣蔵、鎌倉、引や、木下藤吉郎、車太刀、入れ刃、五方、くづしの11通りの演目がある。黒の袴姿に白襷を長く背に垂らし、白鉢巻に手甲をつけ、2列相対して踊るが、鉦(かね)と太鼓とは先頭にあって相対する。音頭は列外に位置する。1列は太刀、1列は竹の両端に紙飾りをしたシデ棒を手にして踊る。 服装、歌詞とも仁淀川流域沿いの太刀踊りと類似している。明治40年までは、黒岩村流し踊りと称していたが、明治40年東宮殿下御覧の折、谷千城が武士踊りと称するがよかろうとのことで改称。昭和40年県指定されるに及んで佐川町太刀踊と呼称するようになった。
活動拠点
高知県高岡郡佐川町四ツ白 仁井田神社
設立時期
代表者名
Webサイト
https://www.nihon-kankou.or.jp/kochi/detail/39402be2220095580
備考

アーティスト登録

芸事図鑑に登録希望の方は下記を確認し、
登録をお願いいたします。

PDF 掲載事項について
ダウンロード 掲載申込用紙ダウンロード
web登録をする